5.0 点
笑いあり、涙ありのやりがいのあるお仕事です。
保育士のお仕事とは、、、
子どもと遊ぶ?
一緒にご飯を食べる?
色々なお手伝いをする?
などを想像する方もいてると思います。
確かに、その通りだと思います。
毎日、一緒に過ごす中で、子ども一人一人の性格や得意な事、癖などが分かるようになってきます。
その中で、個々に接し方を変えていき、その子どもにあった言葉掛けが必要となります。
と言われると、何だか難しそう…と思うかもしれませんが、毎日、生活していくと分かってきます。
何より、信頼関係を築くのが1番大切だと私は思います。
この先生と遊ぶと楽しいなぁ〜
この先生なら何でも話が出来るなぁ〜と思ってもらえるだけで、どんどん子どもとの距離も近づいていくと思います。
楽しい事ばかりではなく、時には、悪い事をしたら、なぜ駄目なのかを伝えながら声をかけていかなくてはならない時もあります。
そんな時に、信頼関係を築いていると子ども達も自分の言う事を聞いてくれ、考えてくれるようになります。
そして、毎日が新たな発見です。
年齢によっても、出来る事が様々ですが、昨日までは、出来なかった逆上がりが出来るようになった。跳べなかった跳び箱がとべるようになった。一人でお着替えが出来るようになった。
など、沢山の成長が見られ、嬉しい気持ちでいっぱいになります。
子どもと一緒に鬼ごっこをしたり、ご飯を食べたり、行事に向けて練習したりと体力勝負で毎日クタクタになりますが、ふと、1日の出来事を振り返ると、クスッと笑けて、あーこの仕事について良かったなぁ〜と思います。
楽なお仕事とは言えませんが、先生と呼ばれ、責任のあるお仕事です。
とってもやりがいがあり、日々、勉強しながら、楽しく過ごす事が出来ますよ。